12月, 2019年
こんにちは!生産部です!
石本常務のお陰で(?)今年も無事に新年を迎えられそうです!
感謝感激、感無量!
来年もよろしくお願い致します!
皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
出張‼山口農園 教育部‼
ご無沙汰しております。教育部です。
こんな感じで紅葉がキレイだなぁ~なんて思っていたら…
もうすぐクリスマスですよ‼
とりあえずメリークリスマス!
12月は師走といいますが、お昼の時間も短くなり時間が進むのが早くなったんじゃないかと錯覚するぐらいあっという間に過ぎて行きますね。
11月は例年の事ながら様々なイベントにお呼ばれし、教育部一同は元気いっぱいに参加してまいりました。
ただ野菜の販売を行うのではなく、有機農業という取り組みや、農業を行う大切さ、生産者だから話せる苦労話や美味しい食べ方など、話し出すと伝えたい魅力がたくさん溢れ出てきます。
でもそれはきっとうちのメンバーが本気で農業を楽しんで学んでる証拠だと思います。
農業は「きつくて、汚くて、稼げない」という3Kと言われておりますがそんなことありません。
行動次第では「気持ちよく、稼げて、カッコイイ」3Kに出来ます。
でもそのためには日々努力・日々学びです。
山口農園ではそんな農業に参入したい方向けに農業の学校を開校しております。
まずはお気軽にご連絡ください。
以上、教育部がお届けしました。
春菊
こんにちは!営業販売部です☆
気づけばもう12月ですか~はやいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
今日はいいお天気で日中の寒さはそれほどでしたよ。
しかし、朝夕はさすがに寒さが強くなってきました。
数日前には農園の車両も雪対策として
スタッドレスタイヤに履き替える作業がされていました。
今年は大雪降るんでしょうかね?・・・心配です。
さて、今回は「春菊」についてお話したいと思います。
現在 山口農園では春菊の栽培について試験的なことをしています。
まずはこちらの写真をみてください!
左から「春菊」「春菊」「コリアンダー」が植わっているハウスです。
何が試験的なのかといいますと、
ハウス左側と真ん中の春菊では違う品種のタネを播いているということです。
横から見てみると、生育スピードに大きく差があることが分かります。
近くで比べてみると更に違いがよくわかりますね(・∀・)
このように山口農園では
いろんな角度から野菜づくりについて考え日々試行錯誤しております。
というわけで、今回はそんな農園の裏側を少し紹介してみました。